仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
仏教に学ぶ幸福論 by 菊谷隆太
  • 1 316
  • 73 994 909
老いていく虚しさを解消する仏教の解決法
孤独という字は「孤」と「独」という二つの言葉からできており、両方とも「一人ぼっち」という意味です。
ただ漢字の意味合いからすると、親がいない状態を「孤」といい、子どもがいない状態を「独」といいます。
終戦を迎えた頃の日本は、戦災で親を失った孤児たちが町にあふれ、『火垂るの墓』のような悲劇が全国各地でありました。
しかるに戦後70年経った今日では、「孤」よりも「独」、一人ぼっちの高齢者が大きな社会問題になってきています。
「独居老人」「孤独死」といった暗い言葉もよく耳にするようになりました。
今後ますますこの問題は深刻さを増すでしょう。
連れ合いや家族、健康を失い、孤独に苦しむ人の様子が、仏典にもこう説かれています。
『父は母を先立て、母は父を先立てて、獨(ひと)り空房を守り居るは、なお孤客の旅寓に寄泊するが如く、常に恩愛の情なく、復た談笑の娯(たのし)み無し』
(老いた親のどちらかが先立てば、家の中で終日、独りぼっちだ。旅人が見ず知らずの地で一人で宿を取るようなもので、そこには心を通わせる人もなく、談笑の楽しみもない)
国立社会保障・人口問題研究所の調査結果によると、「日ごろのちょっとした手助けでたよれる人がありますか」という問いに、65歳以上の一人暮らしの男性の約30%が「いない」と答えています。
さらに介護や看病で頼れる人はいますか、という問いには、男性58%、女性45%が「いない」と答えています。
普段の会話の頻度も男性の15%が「二週間に一回以下」と答えています。
老いが進行するにつれ人は、家族や伴侶、友との死別、経済的困窮、病気など、一つ、また一つと喪失体験を重ねていくのは、衰えた心身にはあまりにもキツい出来事です。
しかもその喪失の痛みを分かち合える人もすでにいない、傷ついた自分を気にかけてくれる人もいない。
そんな現実に絶望すると、自分さえ大事に思えなくなっていくのでしょう。
お釈迦さまは人間の普遍的な四つの苦しみ『四苦』の一つに『老苦』を挙げられています。
文字通り、「老いる苦しみ」です。
現代人は人類史上かつてない「老苦」との、長く困難な戦いに直面しようとしているのかもしれません。
-----------------------------------------------------------------
20回の無料メール講座はこちら
-----------------------------------------------------------------
peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail
↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。
登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント!
-----------------------------------------------------------------
UA-camチャンネル登録はこちら
-----------------------------------------------------------------
ua-cam.com/channels/2L2dBbBWuexPgOE4IdGu2g.html
-----------------------------------------------------------------
ブログ 
「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/
-----------------------------------------------------------------
自己紹介
-----------------------------------------------------------------
shinran-mail.com/profile/
(自己紹介)
1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。
浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。
2010年からメールマガジンをはじめ、読者12000人の仏教最大級のメルマガ執筆
2014年からは全国をつなぐオンライン講座の動画レクチャーでも活動中。
-------------------------------------------------------------------------------
 プレゼント
-------------------------------------------------------------------------------
◆小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」  
 peraichi.com/landing_pages/view/shinran-mail
#生きる意味を親鸞に学ぶ無料メール講座はブログから登録ください
Переглядів: 455

Відео

怒る人が愚かな理由を解説【仏教の教え】
Переглядів 19 тис.День тому
まだ私が大学生だったときのことです。 学生街の、とある食堂で食事していると、厨房から、店の主人が誰か従業員に激しく怒りをぶつけている声が聞えてきまして、いたたまれない気持ちになったことがあります。 それ以来、その店には行かなくなってしまったのですが、行かなくなったのは、味というより、その店の主人への不快感からでした。 その店の主人は、指導していたんだと弁明するかもしれませんが、主人の言い方や言葉遣いは、感情をぶつけているとしか思えなかったですし、百歩譲って指導だったとしても、客のいないところですべきでしょう。 客に不快な気持ちを抱かせることが、その店の責 者なのに、分からんとはどういうことだと思ってしまいます。 少なくとも、あの時、その主人は怒鳴ったことで、常連客を一人失ったのです。 決して客は、料理の味だけを求めているのではない、心地よいひとときを求めて、お金を払ってその場にいる...
「育て方を間違えた。どうしてこんな子になったのか」仏教の意外な答えとは
Переглядів 10 тис.9 годин тому
「子供は親を選べない」とはよく言われますが、「親も子供を選べない」とも言えます。 夫婦はお互いが選んで一緒になった仲ですが、親子の仲は、深い過去世からの因縁によって生じます。 しかもこの運命的な出会いで始まった親子関係からは、何人も逃れることはできません。 夫婦なら離婚すれば関係は解消ですが、血を分けた親子の関係は、生ある限りずっと続きます。 そこに自由意志による選択の余地はありません。 離婚で親権を失うとか、勘当したとか、何かの事態で二度と顔を見ない間柄になっても、「あの人は私の親」「あの子は私の子」という関係は揺るぎなく、両者は因縁という太い絆で生涯くくりつけられ、常に忘れ得ぬ存在として有り続けます。 夫婦の愛は、裏切られると憎しみに転じることがありますが、親が子に向ける愛情は、決して憎しみに転じることはありません。 親は子供に何度泣かされても、背かれても、子供のことが気にかかり...
浄土真宗と他宗派は○○が決定的に違う【親鸞聖人の教え】
Переглядів 9 тис.11 годин тому
こうしたユーチューブにせよ何にせよ、情報発信している人は、聞き手、読み手の心を考えて言ったり、書いたりすることに努めているものです。 私も文章を書きながら、読み手のことを考えます。 読者から「それでもか」との声も飛びそうですが、すみません、これでもそうなんです。 読み手の気持ちになって自分の文章を読むと、声なき声がいろいろ聞こえてきます。 「もっと核心を書けよ」とか、逆に「こんな難しいこと書いても読者は共感しないよ」とか、「こんなことを書いてて、ひまだなあ」などなど。。。 そういうサイレントクレームを、ものを書く人は背中で感じて書いています。 「書くことは恥をかくことだ」と、書いている本人は自覚しているのです。 時にはサイレントではなく、回り回って私の耳に届く批評もありますし、匿名で批判してくる人も度々です。 いただく批判の中には図星もあれば、的外れな指摘もありますが、いずれも向上の...
仏に強く守られる人の特徴、仏のご加護はどんな人にあるのか【仏教の教え】
Переглядів 21 тис.13 годин тому
信心の行者には、天神・地祇も敬伏し、魔界・外道も障碍することなし。 20回の無料メール講座はこちら peraichi.com/landing_pages/view/reiwamail ↑無料メール講座では、仏教に説かれている「生きる意味」の答えを明らかにしています。 登録された方には、特典小冊子「あなたを幸せにさせない5つの間違った常識」をプレゼント! UA-camチャンネル登録はこちら ua-cam.com/channels/2L2dBbBWuexPgOE4IdGu2g.html ブログ  「生きる意味がハッキリ分かる親鸞の教え」 shinran-mail.com/ 自己紹介 shinran-mail.com/profile/ (自己紹介) 1988年早稲田大学を中退し、仏教講師の道を目指す。 浄土真宗親鸞会で仏教講師の資格を取得、全国各地で公開講座を始める。 2010年からメール...
極悪人がねらい・正客が弥陀の救い【悪人正機】【浄土真宗の教え】
Переглядів 7 тис.16 годин тому
「歎異抄に魅了された」というアメリカに住む作家は、歎異抄のどこに感動したのか、問われてこう答えました。 ーーーーーーーー “善人より悪人が助かる” なぜそんな衝撃的なことを親鸞聖人は断言できたのか、西洋文化の中で育ってきた者には、全く青天の霹靂なのです。 悪人より善人が助かる、に決まってるはず。 ところが親鸞聖人はそんな常識をまるでひっくり返されている。 こうした謎めいたところに西洋の我々は惹きつけられるのです ーーーーーーーー 西洋の人だけではありません。 私も歴史の教科書の資料集で、この親鸞聖人のお言葉を初めて目にしたとき、「善人よりも悪人が救われる、って何だろう?」と心に残りました。 どの書物にもないこの強烈な言葉は、「人間とは何か」を知りたい人々の心を掴んで離しません。 日本思想史上最も有名な言葉、と評した人もあります。 これがどこぞの酔っ払いの言葉なら「善人より悪人が助かる...
人生でもっとも大事なこと「生きる目的」【浄土真宗の教え】
Переглядів 19 тис.21 годину тому
先月「やりたいことが見つからない」という10代の若者の声をテーマに書きましたが、それを読んだ高校生の読者さんから感想をいただきました。 いつも楽しく読ませてもらっています。 今回のメルマガは驚きました。 「やりたいことが見つからない」とはまさに自分のことだと。 でもちょっとほっとしました。 じっくり見つけられたらいいなと思いました。 これからもよろしくおねがいします。 高校生でこのメルマガを読み、問題意識を持ち、感想までくれる積極性があるのですから、きっといつかしっかりと自分の人生の目的を見つけられることと思います。 人生の目的を考えたことなど一度もない、という人も少なくないようです。 中学生、高校生なら、「まずは大学へ」で済ましているのかもしれません。 小学生の頃から塾に通い、中高一貫の進学校へ行けば、そこでは誰もが「いい大学に入れば幸せになれる」と信じてしのぎを削っていますから、...
死後の世界、人はどこへ行くのか【ブッダの教え】
Переглядів 20 тис.23 години тому
仏教に「後生の一大事 」という言葉があります。 「後生」とは「死後」「死んだらどうなる か」ということです。 「死んだらどうなるか」の問題は、万人が直面する一大事なので、仏教では「後生の一大事」と言われることを先回話をしました。 後生(死後)は確実な自分の将来なのに、なぜ私たちは後生を気にせず、問題にもしないのでしょうか。 それは皆「まだまだ死なない」と思い込んでいるからです。 多くの人が平均寿命から逆算して「あと30年、40年あるから大丈夫」と思っています。 しかしその計算はあてになるでしょうか。 中学生の頃、凍っている北海道の冬の湖に行ったことがあります。 「人も歩けますよ」と地元の人が言いますし、実際歩いている人もいるので、大丈夫だろうと思うものの、なんとも頼りなく、一歩一歩おそるおそる歩いたのを思い出します。 なにしろ何かの拍子で足下の氷が割れたら、身体全部冷たい湖にドボンと...
方便とは仏教で不可欠なもの(弥陀の第十八願と第十九願について)
Переглядів 7 тис.День тому
「方便」と聞くと「ウソも方便」ということわざがあるせいか、ウソのことを方便、と思っている人は結構あります。 あるいはウソのことだとまでは思わずとも「方便とはいい加減な、どうでもいいもの」と受け止めている人も多くあります。 しかし元来「方便」とは仏教の言葉ですから、仏教で言うところの本来の意味を知らないと、仏教の教えはわからなくなります。 「方便」はお釈迦様の説かれたインドの言葉では「ウパーヤ」といい、「近づける」という意味です。 では何に近づけるということかというと、「真実に近づける」という意味です。 方便は「真実を近づけ、真実を体得させるのに必要なもの」です。 真実には必ず方便が要ります。 もし真実だけでいいのなら、お釈迦さまは方便の教えを説かれません。 そんな簡単に真実は分からないのです。 真実のない私達に真実をわからせようとすることは至難です。 それでどうしても仏様の方から「こ...
60代から「慕われる人」と「嫌われる人」の決定的違いとは【仏教の教え】
Переглядів 11 тис.День тому
仏教に説かれている本当の幸福とはどんなものか、オンラインコミュニティで話しをしています。 reiwagobou.com/about ーーーーーーー 「どうしたら、わかってもらえるのか」「どうしたら、認めてもらえるのか」と悶々とすることは私たちによくありますが、こういう悩みは、悩んだ割には、あまり生産性がないことが多いようです。 そもそも悩んだところで、どうにもならないことが多いです。 そんな時は、その悩みをいい加減なところでほったらかしにして、視点をがらっと変えてみたらどうでしょう。 「どうしたらわかってもらえるか」という問いではなく、「どうしたらわかってあげられるだろうか」、「どうやったら認めてもらえるか」ではなく、「どうやったら、周りに喜んでもられるか」、という質問をあえて自分に投げかけてみるのです。 すると不思議なことに、人のことでアレコレ悩んでいると、自分の悩みがいつの間にか...
そもそも仏教の教えに「位牌は必要だ」とあるのか
Переглядів 28 тис.День тому
お盆に里帰りして墓参りをするある家族。 親は子供に「おじいちゃんに会いに行くよ」と説明します。 子供は、亡くなったおじいちゃんは墓にいるのか、と思います。 ところが家の仏壇には位牌があり、「おじいちゃんはここで見守ってくれているのよ」とも親が言うので、子供は「あれ?こないだ、お墓におじいちゃんがいるって言ってたのに、うちの仏壇にもいるの?」と尋ねます。 「お墓は本社で、位牌は支店みたいなものかな」と親がテキトーなことを言って受け流そうとするが、子供は釈然としない顔をしている。 その一方でテレビを見ている親が「私は墓にいません。風になってます」という歌謡曲に、いい歌だわ、と言っているので、「あれ?風になってるんだったら、あの墓参りは何だったの?」と子供が尋ねる。 親は「歌だから自由に想像していいのよ」と返す。 やはり釈然としない子供が「ねえ、おじいちゃんがいるのは墓なの?位牌なの?風な...
まともな人がボッチな理由とは【仏教の教え】
Переглядів 23 тис.День тому
親鸞聖人は35歳の御時、権力者の無法な弾圧により、越後の直江津(今の新潟県上越市)に流刑となられました。 国家権力により、僧籍を剥奪され、流刑人として雪深い越後へ赴かれたのでした。 当時「流刑」は、極刑である「死刑」に次ぐ刑罰であり、今でいえば無期懲役にあたります。 流刑に遭った日本の歴史上の人物は多々ありますが、たいていは社会的立場を奪われた失意と怨みの中で、配流の地で無念をにじませ、没しています。 たとえば、国政で敏腕を振るった菅原道真、太宰府に流された2年後、失意の中に亡くなっています。 崇徳上皇は配流先の讃岐で、屈辱的な目に遭わせた者達への怨みの言葉を残して息を引き取っています。 雅やかな宮中、財産と名声に彩られ、万人の羨望を一身に浴び、美しく着飾る女性に囲まれ、和歌や音楽などの文化を愛でた、それら過去が輝いていればいるほど、今の田舎の単調で簡素な衣食住の生活が一層惨めに感じ...
好きなことをして生きるのが一番だ、という人生観の盲点を暴く【仏教の教え】
Переглядів 17 тис.День тому
来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。 お会いできるのを楽しみにしています。 kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku ーーーーーー 私よりもう一つ前の世代の人なら誰でも知っている、南こうせつの『神田川』も、愛別離苦が歌詞に綴られています。 神田川のほとり、三畳一間のアパートで若い男女で同棲しているのですが、その女心を歌ったものです。 なんといってもあのフレーズ「若かったあのころ 何も怖くなかった ただあなたのやさしさが怖かった♪」  ここが白眉だと思います。 「若かったあのころ 何も怖くなかった」 何も怖くない、と言い切る彼女の強さはどこから来るのでしょうか。 留年も怖くない。中傷も怖くない。親から勘当されるのも怖くない。 なぜ怖くないのか。 それは「あなた」がいるから。 「ただあなたのやさしさが怖かった」 (ただひとつ怖いのは、あな...
60代、定年後、第二の人生を幸福に生きるコツ【仏教の教え】
Переглядів 12 тис.День тому
来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。 お会いできるのを楽しみにしています。 kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku ーーーーーー 60代は「人生の午後」「思秋期」と言われるそうです。 女性なら、現実が見えてくるプロセスで、不安と葛藤を覚えます。 子供が巣立った後、潜在化していた夫婦の問題も表面化してきます。 「妻が急に冷淡になった」「定年退職してぶらぶらしている夫がたまらない」という声が聞こえます。 「熟年離婚」の危機です。 男性も退職してしばらくすれば、経済力、コミュニケーション、運動能力、いろいろな面で老いを自覚するようになり、喪失感を味わうようにもなってきます。 【生きる意味って何だろう】と漠然とした不安が胸に去来するこれらを、中高年期における『アイデンティティクライシス』ともいわれます。 私の講座に参加される方も、退職されて...
あと一年の命となったら、必ず○○をしろ【仏教の教え】
Переглядів 27 тис.14 днів тому
来月7月21日(日)大阪での公開講座での詳細はこちらです。 お会いできるのを楽しみにしています。 kikutani.hp.peraichi.com/sinnjyuku ーーーーーー 『かぎりとて 別るる道の 悲しきに いかまほしきは 命なりけり』 源氏物語の主人公、光源氏の母である桐壺が、三歳の幼子であった光源氏を遺し、病でこの世を旅立つときに遺した歌です。 (今日を限りと死出の山路に赴かねばならぬとは... 私が行きたかったのは命ある道です。生きたい。生きていたい。悲しみの中で気づきました) 死を前にした人間が感じる底知れない不安を、千年前の小説には、このように記されているのですが、これはいつの時代、どこの国の人も共通した根本的な不安であり、古今東西の人類にとってこれ以上の大事はない、とお釈迦様は説かれています。 がんとの闘病生活の末、20代でこの世を去った20代の漫画家がツイッタ...
悪魔のような人とはこんな人【仏教の教え】
Переглядів 18 тис.14 днів тому
悪魔のような人とはこんな人【仏教の教え】
同調圧力にNOと言える勇気を持て【仏教版】親鸞聖人の流刑・承元の法難
Переглядів 6 тис.14 днів тому
同調圧力にNOと言える勇気を持て【仏教版】親鸞聖人の流刑・承元の法難
老いても、病気でも、貧困でも、孤独でも幸福でいる方法【仏教の教え】
Переглядів 32 тис.14 днів тому
老いても、病気でも、貧困でも、孤独でも幸福でいる方法【仏教の教え】
「器の大きい人」と「器の小さい人」の3つの違い【仏教の教え】
Переглядів 18 тис.14 днів тому
「器の大きい人」と「器の小さい人」の3つの違い【仏教の教え】
農業革命・産業革命は人間にとってヤバかった。現在進行中のAI革命はどうなるか【仏教の教え】
Переглядів 7 тис.14 днів тому
農業革命・産業革命は人間にとってヤバかった。現在進行中のAI革命はどうなるか【仏教の教え】
日本仏教の13宗派を2つに分類するとわかりやすくなる【仏教の教え】
Переглядів 20 тис.14 днів тому
日本仏教の13宗派を2つに分類するとわかりやすくなる【仏教の教え】
嫌な人が離れていくコミュニケーションの取り方【仏教の教え】
Переглядів 10 тис.21 день тому
嫌な人が離れていくコミュニケーションの取り方【仏教の教え】
「法然上人にだまされても後悔しない」親鸞聖人の常識破りの法然上人への敬慕の念
Переглядів 5 тис.21 день тому
「法然上人にだまされても後悔しない」親鸞聖人の常識破りの法然上人への敬慕の念
時間は存在しない。空間は無数にある【現代物理学とブッダの教えの共通点】
Переглядів 11 тис.21 день тому
時間は存在しない。空間は無数にある【現代物理学とブッダの教えの共通点】
【町長セクハラ・パワハラ問題に見る】ダメ人間にならないための仏教
Переглядів 9 тис.21 день тому
【町長セクハラ・パワハラ問題に見る】ダメ人間にならないための仏教
『歎異抄』とは「○○が異なる」のを嘆いて書かれた本だった
Переглядів 6 тис.21 день тому
『歎異抄』とは「○○が異なる」のを嘆いて書かれた本だった
葬式で「読経」「戒名」「焼香」「弔辞」よりもずっと大事なこと
Переглядів 14 тис.21 день тому
葬式で「読経」「戒名」「焼香」「弔辞」よりもずっと大事なこと
「自分を責めてはならない」or「人を責めてはいけない」【仏教の教え】
Переглядів 8 тис.21 день тому
「自分を責めてはならない」or「人を責めてはいけない」【仏教の教え】
絶対にこんな人をパートナーにしてはいけない【仏教の教え】
Переглядів 21 тис.28 днів тому
絶対にこんな人をパートナーにしてはいけない【仏教の教え】
「大事にされてない」と感じた時の対処法【仏教の教え】
Переглядів 8 тис.28 днів тому
「大事にされてない」と感じた時の対処法【仏教の教え】

КОМЕНТАРІ

  • @user-rf6fp9zd8v
    @user-rf6fp9zd8v 6 годин тому

    「愛」は「愛情」でも「愛欲」でもありません。愛は感情ではありません。 「慈悲」 生きものをいつくしみあわれんで喜びを与え苦しみを取り除くこと。 「慈悲」と「愛」は似ていると思ったらやっぱりだいぶ違いますね。 中村元先生は、慈悲をこのように説明しています。(ちなみに中村先生はここでは言葉の定義的なことではなく慈悲の心を簡単に説明しています) 生きとしいけるものの苦しみを自らのものとする仏の心、そして苦しみを知る者のみが持つあらゆる人々への共感。 ここで中村先生は慈悲の説明をしているのであって、愛について説明しているわけではありませんが、中村元先生の慈悲の説明は「愛」に割りと近いと思います。 簡単にいうと、「自分と他者は共にある」ということそのものが本当の世にいうところの「愛」です。 この「愛」から「愛情」や「慈悲」は生じます。

  • @user-dv7kd6sx7p
    @user-dv7kd6sx7p 6 годин тому

    松山千春の長い夜はいい歌

  • @user-or9xx7kd7x
    @user-or9xx7kd7x 6 годин тому

    大変良いお話し聞かせて頂きありがとうございます。🙏😄 自分自身も、考えさせられました。😄 生きていれば、必ず明るい光が見えてくると言うことですね。😄

  • @statuo2873
    @statuo2873 7 годин тому

    50代で離婚か、熟年離婚なんてするなんて最悪ウチはようせんわ〜

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b 7 годин тому

    2024年7月5日(金曜日☀16時58分)無明の闇を背負っている限りは虚しさは引き離せませんね。無明の闇を断つ為には阿弥陀仏の本願が無明の闇を破る手立てと成るのですね。しかし仏教の教えを理解出来なければ虚しさを背負ったまま生涯を終えたら悲しと思いました。菊谷先生、本日も貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊

  • @user-yz4wb6tn7j
    @user-yz4wb6tn7j 7 годин тому

    こんにちは😊今日もありがとうございます🙇

  • @user-vr7ep9de7o
    @user-vr7ep9de7o 7 годин тому

    心苦しいですね。生きる意味が分からなくて悩んでいる人たちを見ていると。僕もその中の一人です。 こんな世の中じゃ何を信じて生きればいいかわかりません。無明の闇を破る弥陀は本当に 存在するのでしょうか。苦しみのないところに楽しさやうれしさもないと思いますが。

    • @user-dv7kd6sx7p
      @user-dv7kd6sx7p 6 годин тому

      五逆罪の因果の道理、阿弥陀仏の本願の真骨頂に救われないのか?

  • @user-le7gs3xs7o
    @user-le7gs3xs7o 7 годин тому

    苦しんでる人が沢山いる今も昔も❗もっと配信頑張ってくださいませ❗

    • @user-le7gs3xs7o
      @user-le7gs3xs7o 7 годин тому

      一瞬でも、気持ちが癒されることは、幸せです😆🎵🎵😅

  • @user-yz4wb6tn7j
    @user-yz4wb6tn7j 7 годин тому

    今回もありがとうございます🙇怒りっぽい人は黙っている間も周りの方々に迷惑をかけているように思います🙂‍↔️穏やかな状態を維持したいですね✨🤗✨自利利他👍✨🥳

  • @user-gu8ft4tg3c
    @user-gu8ft4tg3c 7 годин тому

    こんにちは。👩👨👧👦👶今日も、素晴らしいお話、ありがとうございます。💐🤱💐🤱💐🤱💐🤱💐🤱

  • @fire888
    @fire888 7 годин тому

    本日もお話しありがとうございます😊

  • @user-dv7kd6sx7p
    @user-dv7kd6sx7p 7 годин тому

    西も東もわからない、他力の本願のみ

  • @user-qp4yj9ir1t
    @user-qp4yj9ir1t 8 годин тому

    自分を客観的に見るということは、果たして可能であろうか。親鸞という人は、それをやった人なのである、と思っている。

  • @user-wh5cc2rl4w
    @user-wh5cc2rl4w 8 годин тому

    現在、世界中で自国優先の極右勢力が強く成り人権無視の欲深い領土奪い合い争いが起こってますが、国連の力は全く及ばず戦力重視の暴力が支配し優先してます。本当に、やるせない思いですが外交努力では解決できない状態です。つい怒りの気持ちが湧き上がります。世界中いつの時代でも暴力がまかり通ってます。この怒りは、どう対処すれば良いのでしょうか?

  • @THEdashimaki
    @THEdashimaki 8 годин тому

    人を仕事で指導する時は、怒る習慣みたいに、教えるやり方の人が多いなーと感じた会社に居ます。新人に対して無駄に言うから、ただでさえ覚える段階では頭だけでしてるから、パニックになりやすくなって失敗するんでは?とおもいますね。失敗したらしたで会社にとっても損害でしかなくいいことがないですよね。間違ったら、人命に関わるところは、強調して言い、自分は要点を言えばいいんじゃないかと思い、新しく入ってくる人には言いたくないです。この会社ではみんなができない、他の人より有利な経験と資格があるので、私の時代から変えていきたいとおもいます。

  • @toshiseven7688
    @toshiseven7688 8 годин тому

    SNSの時代、こうして画像で法施を聞くことができますので、昔のように寺に行かなくても、いつでも、何処にいても、法施を聴くことが出来ると思います。その事もお寺衰退の一因とは思うのですが。直に聴くのと画像を通してでは、やはり伝わり方が違うと言う事でしょうか。

  • @user-wd7re3ok1f
    @user-wd7re3ok1f 9 годин тому

    私は、怒ると叱るを、混同している人が、たくさん居るように思います。 怒る、叱るを、解説してほしいです。

  • @user-cm5rk3xm4k
    @user-cm5rk3xm4k 10 годин тому

    聖人なら怒らないは通用する。一般人なら舐められ更にやられる。 演技でも怒ることは大切だよ

  • @user-kw5sj7uw7t
    @user-kw5sj7uw7t 12 годин тому

    今の日本人に 信心決定できますかね、😅 そして日蓮大聖人も少し学んでください😄

  • @user-it8bd8gk8z
    @user-it8bd8gk8z 14 годин тому

    河野大臣よく怒る🍀

  • @user-jo1lr3yp3u
    @user-jo1lr3yp3u 15 годин тому

    ありがとうございました。

  • @user-kw5sj7uw7t
    @user-kw5sj7uw7t 15 годин тому

    重要参考になります。

  • @kanjiobana5816
    @kanjiobana5816 15 годин тому

    道徳書一冊分の知恵です。有難う。

  • @user-mi7ir8fo7j
    @user-mi7ir8fo7j 15 годин тому

    クリーンティポラスのデータといっていますが、その内容の大半は怒られた自分への言い訳としているに過ぎない。 あまりにも極端に意見である。 仏教者というものは、こんな程度でしかない。 怒りの底にある正義感は尊い。その尊さをどう相手に伝えるかが難しいのだ。怒りだけで伝えることは出来ない。 しかし、怒りは正しい道への道しるべにもなる。 なぜなら、人間は動物だからだ。犬を躾ける時は必ず怒り、とりあえず従わせることにより、その犬が自覚していく。 最近の日本人は物事を深く考えない愚か者が大多数であり、愚者である故にプライドが高い。 犬と同じで一回ギャフンといわせなければ、正義・真理に従わない動物同様な人間が大多数である。

  • @user-el6nb6vg3u
    @user-el6nb6vg3u 15 годин тому

    怒る事は不要であるが、叱る(指導)事は必要ですよ!

  • @Tsuyoshi-wz4jg
    @Tsuyoshi-wz4jg 15 годин тому

    いつも素晴らしいお話をありがとうございます。「怒り」は百害あって一利なし。「自損損他」をやめ、「自利利他」で生きるこたが大事。大人でも子どもでも素直に理解できる大変分かりやすいお話でした。ありがとうございました。

  • @nagisa0215
    @nagisa0215 15 годин тому

    怒りは敵と思えですね。 ありがとうございます❗

  • @user-kw5sj7uw7t
    @user-kw5sj7uw7t 16 годин тому

    参考になります。

  • @ksc4850
    @ksc4850 16 годин тому

    今日もありがとうございました!🙇 (菊谷隆太先生動画視聴メモ) ★怒る人が愚かな理由を解説 1.怒りは周りを不快にさせる(瞋恚の炎) 2.怒りは感染する(怒りの伝播) 3.自損損他と自利利他(自ら〜他も~)

  • @user-ku5ts4wl1h
    @user-ku5ts4wl1h 16 годин тому

    白の色だけは、白がわからず。 黒だけでも黒がわからず。 喜怒哀楽があって人間と思います。 怒りの苦しみを知って愛す事の喜びを知るのではと。

  • @K21T5
    @K21T5 16 годин тому

    ずっと父親から怒りと暴力を浴びせられながら育ちました。だから自分は絶対に結婚もしないし子どもも作りません。自分の父親と同じ人間になってからでは遅いからです。父親には感謝も尊敬も1つもありません。憎しみしかないです。もう絶縁しましたが、今でも殺してやりたい気持ちです

  • @mbdama425
    @mbdama425 17 годин тому

    子どもに怒ってしまってます。 子どもはよく怒ります。私がまず変わらないといけないと思いました。

  • @user-lm7nz1yi7l
    @user-lm7nz1yi7l 17 годин тому

    以前、職場に怒りにまかせて部下後輩を指導、教育していた上司がおりました。しかしある時を境に気を病み、鬱状態になりました。当然ですが誰一人その上司をフォローする者は居らず、知らぬ間に退職していました。漫画のような話ですが、因果応報はあると確信している次第です。

  • @117neko
    @117neko 18 годин тому

    南無阿弥陀仏m(__)m

  • @user-ts9yf5fm4l
    @user-ts9yf5fm4l 18 годин тому

    自分に対して沸々と怒りが沸いていると思います。自分を許せないというか、、ひとりでいたいのに寂しいですし、眠れないし寝てしまうし。 日本語が頭に入ってこないのに、休めないなぁとぼんやりした頭で考えています。むしろ、怒りを静かにひとりで発散できたら楽になりそうです。そして、こういう話題を取り上げてくれないと、こうして書けないです。有難うございます。

  • @musicalroar
    @musicalroar 18 годин тому

    I appreciate the thoughtful topics on a daily basis. They provide me with ideas that I can immediately implement in my daily life. Thank you for all that you do!

  • @hironobusahara2349
    @hironobusahara2349 18 годин тому

    コーチングの力がない人は、専門職には就けても、管理職にはなれないのがアメリカのエクセレントカンパニーでは原則だ、、、

  • @hironobusahara2349
    @hironobusahara2349 18 годин тому

    「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。」山本五十六

  • @user-me8ic1cw6n
    @user-me8ic1cw6n 20 годин тому

    ありがとうm(_ _)mございます😊

  • @user-kn5oz4el6b
    @user-kn5oz4el6b 21 годину тому

    2024年7月5日(金曜日☀3時42分)怒りからより良い未来は生まれるとは思えないので愚かだと思いました。菊谷先生、本日も貴重な大切なお話を学ばせて頂きました。ありがとう御座いました🙇‍♂🙏✌😊

  • @kanakanazawa7020
    @kanakanazawa7020 23 години тому

    結局、地獄も天国もこの世に存在し、人の志が地獄にも天国にも変えていく。すばらしいエピソードですね。

  • @Cathy-okari
    @Cathy-okari 23 години тому

    おこるひとやだー おこってるときの自分もやだー

  • @uzon6135
    @uzon6135 День тому

    官僚を𠮟る、鈴木宗男。

  • @user-xc9sx8cf6i
    @user-xc9sx8cf6i День тому

    俺も怖い思いしてますよ

  • @user-xc9sx8cf6i
    @user-xc9sx8cf6i День тому

    いきなりタイトルが悪口

  • @user-cw2fd8so2c
    @user-cw2fd8so2c День тому

    これは間違い。怒りは周りを怒らせるなら言われた側も怒るはずなのに怒らない逆に冷静になる。 周りに伝播するというなら怯える人は現れないので矛盾している。 世の中は全ての人間に都合のいいようには出来ていない。社会なら尚更。 そこで怒る人が出てくるということは現行のシステムに欠陥があるという事。 他の人が作業効率落ちるのはその場で一緒に考えて改善策を講じないから同じことが繰り返されるから。 そんな基本概念も知らないのに決めつけるとは何事か。そんなことをして何の得がある。 人間の感情は「喜怒哀楽」以外にプルチックの感情の輪というものがある。それを知らずしてただ「怒る人は愚かだ」というのは教がないと言わざるを得ない。

  • @user-bg5pu7vt7v
    @user-bg5pu7vt7v День тому

    本日もありがとうございます😊 幼少期から短気は損気と言われてきましたが 若い頃までは怒りっぽい性格だったと思います 自損損他、怒りからは何も生まれないですね それどころか、自分自身も傷付けることになる もっと余裕を持って穏やかに過ごせるように努めます ありがとうございます✨

  • @statuo2873
    @statuo2873 День тому

    危害を加えられ怒って当たり前の状況によっては怒らないと。

  • @pino365
    @pino365 День тому

    人は鏡みたいなものですから、怒りやイライラは、エスカレートしまくるくらい簡単に伝染しますよね。一方で、親切や優しさは、あまり伝染しないように感じてしまいます。多分、見返りを求めてしまい物足りなさを感じてしまうんでしょうね… 伝染するもので、ずっと気になってるのが「あくび」です。真偽は分かりませんが、これって集団行動する動物に共通して備わった特徴なんじゃないのかな…? 一匹は見張り役で、残りは皆んなで寝るみたいな、集団行動の最適化をした結果、獲得した能力なんじゃ無いかと疑ってます。 偶然にしてはできすぎなくらい、伝染してる気がします。

  • @hundredislands657
    @hundredislands657 День тому

    怒ったふりは生きるのに必要な技術だと思います。心は平静だけど場面によって利益になりそうな時は怒ります。